2016年05月09日

映画『ベルリン・天使の詩』人に触れられない天使の恋/ネタバレなしあらすじ・感想・解説・考察・受賞歴

想像と現実の「はざ間」



評価:★★★★   4.0点

この映画の持つ詩情が、胸を打つ。

ここに積み重ねられた映像と人々の独白の集積には、人々に対するする大きな慈愛を感じる。
この映画の主人公である、天使とは「天上=神」と「地上=人」の間に、位置する存在だったろう。
そして、この映画に登場する主人公を含めた天使の役割は、人に直接力を行使せず寄り添い、人々の喜怒哀楽をそっと記録する者として描かれている。

『ベルリン・天使の詩』あらすじ


天使ダミエル(ブルーノ・ガンツ)は、人間界で様々な人々の心の呟きを聞き記録するのが仕事だった。下界に降りて人々の傍らにいながら、彼は人間界に直接語りかけることも、触れることもできなかった。そんなある日空中ブランコを練習中のマリオン(ソルヴェーグ・ドマルタン)に恋をする。しかし、人間に恋をした天使にはある運命が待ち受けていたのだ・・・・・・・・・・・・・・

『ベルリン・天使の詩』予告



(原題 Der Himmel Uber Berlin/製作国 西ドイツ、フランス/製作年1987/上映時間 128分/監督ヴィム・ヴェンダース/脚本ヴィム・ヴェンダース、ペーター・ハントケ)

『ベルリン・天使の詩』出演者


天使ダミエル(ブルーノ・ガンツ)/マリオン(ソルヴェーグ・ドマルタン)/ホメーロス(クルト・ボイス)/天使カシエル(オットー・ザンダー)/ピーター・フォーク(本人役)/ニック・ケイヴ(本人役)

『ベルリン・天使の詩』受賞歴

1987年カンヌ国際映画祭:監督賞
1988年英国アカデミー賞:外国語映画賞
1988年ブルーリボン賞:外国作品賞
1988年ヨーロッパ映画賞:監督賞、助演男優賞(クルト・ボイス)


スポンサーリンク



『ベルリン・天使の詩』感想・解説



ファンタジーと書くと「ディズニーファンタジー」的な、甘く優しい映画を想像するかもしれない。
実際の物語もそのテーマとして、人々に対する「神の慈愛」というメッセージは優しく響く。
しかしこの映画には、人間の愚行や罪悪という苦い現実も描かれ、結果として人間と人間社会の罪をも表現せざるを得なかったのは、東西分割・冷戦時代のベルリンであれば、当然の事だったかも知れない。

結局、ベルリンという町はナチスドイツの中枢として世界に対する混乱の元凶としてあり、同時にナチスが崩壊してからは、東ベルリンはソヴィエト連邦の影響下に置かれ、西ベルリンは西洋資本主義陣営として、二つに裂かれ存在した。

結局この数奇な運命を持つ町は、そこに住む人々に対しても混乱と苦難を与えざるを得なかった。
それゆえ、この映画で語られるベルリンとその人々は、喜びや幸せだけではなく、悲しみと苦しみも他の都市にも増して受けざるを得なかった。

そんな人間の持つ現実世界の「苦難」を思うとき、この主人公の天使が感じざるを得ない無力感に納得がいく。

結局のところ、天使は現実世界から遊離した存在として人々の経験や事件を収録し続けても、現実を決して改変し得ないという「焦燥」をそこに見出す。

子供が無垢であることは、罪ではない。

しかしこの映画の主人公のように、人の世を知って無垢ではなくなった者は、人の世の現実に働きかけなければならないと、この映画は語っているように思う。
この主人公がサーカスの空中ブランコの少女に恋をしたのは、もう現実を生きるべき段階に至ったことを意味していただろう。

しかしまた個人的には、この現実と関わらない天使が意味したものは、人の世を映し出す「映画=虚像=想像」のアナロジーのように感じた。

監督ベンダースは「映画」が現実の物語や感動を描くにしても、その「映画」が現実世界を「救済」し得るのかと自らに問うたのではないか。

人の世の出来事を映画として描き出しても、その物語が現実世界から遊離していることに哀しみを覚えたのではなかったか。

そんな「物語としての映画」に限界を感じ、映像作家として社会の中に直接向かうのだという宣言が、この映画の本質だったのではないかと個人的には感じられてならない。

最近のベンダースの映画が、ドキュメンタリーの色を強くするのは、やはり現実に直接向き合い関わりたいという意思を証明しているものだろうか。

それは、それとして、そ〜だったのか「コロンボ」!!!
映画を見れば、ピーター・フォークの秘密が分かる!!!(笑)

関連レビュー: ヴィム・ヴェンダースの監督作品
『パリ、テキサス』
84年度カンヌ映画祭パルムドール受賞作
ロードムービーの傑作


スポンサーリンク

posted by ヒラヒ at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | ドイツ映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする