『レヴェナント:蘇えりし者』(ストーリー・あらすじ編)
原題 THE REVENANT 製作国 アメリカ 製作年 2015 上映時間 157分 監督 アレハンドロ・G・イニャリトゥ 脚本 マーク・L・スミス、 アレハンドロ・G・イニャリトゥ 撮影監督 エマニュエル・ルベツキ 音楽 坂本龍一 |
評価:★★★★ 4.0点
この映画は、アメリカの伝説上の人物を描いた、レオナルド・デカプリオのアカデミー賞受賞作です。
この映画の持つ迫力は、映画のドラマとしての強さ以上に、デカプリオの壮絶な演技が胸に迫ります。
そういう意味では、一種のドキュメンタリーとしての力が、秘められているのではないでしょうか。



『レヴェナント:蘇えりし者』あらすじ |
1823年、アメリカ北西部の極寒地帯。
ヒュー・グラス(レオナルド・ディカプリオ)がインディアンとのハーフの息子、ホーク(フォレスト・グッドラック)に語るモノローグから物語から始まる。
オープニングシーン
【意訳】グラス・ナレーション:いいか我が息子よ、これが終わったら知りたいと思うだろう。私はここにいる。私はここにいる・・・・・でも、決してあきらめてはいけない。聞こえるか?呼吸が続く限り闘い続けるのだ。お前の呼吸を保ち続けるのだ。
グラスと息子ホークは狩猟ガイドとして、毛皮ハンターの一団と一緒に獲物を追って川を渡っていた。
その時インディアン、アリカラ族からの攻撃で、激しい戦いが始まった。
そんな中グラスとその一行はかろうじて窮地を脱した。
毛皮ハンターの一団は、メンバーの大半を失いながらも毛皮や持ち物をボートに乗せ逃げた。
そしてハンター達は森の奥へと逃げて行った。
その森でグラスは1人探索に出かけ、子連れのグリズリーに襲撃された。
必死の抵抗を続け、全身に傷を負いながらも、かろうじてナイフでクマを刺殺した。
瀕死のグラスを仲間が発見し、傷の手当てをし、担架で運ぼうとする。

そんな中、ハンターの一人フィッツジェラルド(トム・ハーディ)は、リーダーのヘンリー(ドーナル・グリーソン)に、グラスとともに旅は無理だと言い、グラスを殺すべきだと説いた。
ヘンリーも同意したものの、実際に手を下さずとも瀕死のグラスはすぐ死ぬだろうと言い、死ねば埋葬する事とし、金銭報酬と引き換えに最後を看取る者を仲間から募った。
その提案に息子ホークとジム・ブリッジャー(ウィル・ポールター)が応じた。
さらに、フィッツジェラルドも金目的で残ると決めた。
ある時フィッツジェラルドはグラスに、このままだと残った者達全てに命の危険があると語りかけた。
ホークや仲間を助けるためにはグラスが早く死んだほうが良い、自分が殺してやろうかとフィッツジェラルドはグラスに囁いた。
そして動けない、グラスの口と鼻を押さえ、フィッツジェラルドは窒息させようとする。
ホーク殺し
【意訳】フィッツジエラルド:口をふさいで、すぐ楽に楽にしてやるよ、どうだ?同意するならまばたきしろ。お前の息子を助けたいだろ?まばたきしろ。まばたきすべきだ。よし。わかった。神よ/ホーク:離れろ。ジム、ジム、助けてくれ。/フィッツジエラルド:落ち着け、落ち着けよ。/ホーク:お前を吊るしてやる。吊るしてやる。助けてくれ!ジム助けて!/フィッツジエラルド:黙れ、このやろう!/ホーク:助けてくれ、ブリージャー/フィッツジエラルド:クソ小僧
その時、息子ホークが現場を目撃し、助けを求めようとするところを、フィッツジェラルドが襲い掛かり刺し殺した。
死に行くホークを、グラスは見ていた。
フィッツジェラルドはホークは行方知らずになったと、残ったブリッジャーに言い、グラスを墓穴に落とすと土をかぶせ埋めた。
リーダーのヘンリーとその他の狩猟者たちは居留地に到着し、フィッツジェラルドとブリッジャーもその後を追った。

そして、凍りついた最愛の息子ホークの遺体を見つけた。
グラスは森で厚い毛皮を見つけ体温を維持し、木の根を食べ、命をつないだ。
しかし、先住民達に襲われそうになり、グラスは川に入り逃げ出した。
グラスは川から丘へ登ると、1人のポーニー族のインディアンが野牛の肉を食べているのに遭遇し、彼から野牛の臓物を与えられ、命をつないだ。

先住民の男にグラスは自らの身に起きた事を語ると、ポーニー族の男も、自分の家族がスー族に殺されたと言った。
一方フィッツジェラルドとブリッジャーは居留地に戻り、ヘンリーにグラスとホークは死に埋葬したと報告し、報酬を受け取った。
しかし、フィッツジェラルドと違い、ブリッジャーは良心の呵責に苛まれていた。
グラスとポーニー族の男は共に進んで行って、傷もインディアンの治療方法により回復していく。
しかし、ある朝ポーニー族の男は森の中、木からぶら下がる死体となっていた。
胸の板"俺たち(原住民)はみな野蛮人だ"
犯人はフランス人毛皮商の男達で、グラスはフランス人たちの野営場に密かに潜入した。

そこで原住民の女を慰み者にするフランス人ハンターを見る。
背後から近寄ってインディアンの女を逃し、グラスも馬に乗って森の中へと逃げ出した。
翌朝グラスが目覚めると、先住民アリカラ族からの攻撃を受けた。
グラスは逃げるが馬もろとも崖から落ちてしまい、馬は死に、グラスも重傷を負う。
夜が更け寒さが厳しくなる中、グラスは馬の腹を切り裂いて、その中に入って体温低下を防いだ。
グラスは目をさまし馬から出ると、雪原の荒野を幾日もぼろぼろの姿で進み続けた。

その頃居留地に、グラスが襲ったフランス人ハンターの1人が辿り着く。
その男はグラスの水筒を持っていた。
ヘンリーはグラスの生存を確信し、すぐさま捜索隊を出し、ついにグラスを発見した。
ヘンリーはフィッツジェラルドを断罪するため、砦内を探すがフィッツジェラルドは金庫の金を盗み、逃げ出した後だった。

ヘンリーはフィッツジェラルドと共謀したブリッジャーに銃を突きつけ、真実を告白させ、射殺しようとする。
しかしグラスは、ブリッジャーは脅されて従ったと話しブリッジャーの罪を許した。
グラスは息子の仇、フィッツジェラルドを追いかけるとヘンリーに告げ、ヘンリーも同行し共に旅立った。
そして、ついにフィッツジェラルドを発見した・・・・・・・・・・

スポンサーリンク

『レヴェナント:蘇えりし者』予告 |

『レヴェナント:蘇えりし者』出演者 |
ヒュー・グラス(レオナルド・ディカプリオ)/ジョン・フィッツジェラルド(トム・ハーディ)/アンドリュー・ヘンリー(ドーナル・グリーソン)/ジム・ブリッジャー(ウィル・ポールター)/ホーク(フォレスト・グッドラック)/アンダーソン(ポール・アンダーソン)/マーフィー(クリストッフェル・ヨーネル)/ポワカ(メラウ・ナケコ)/ヒュー・グラスの妻(グレイス・ドーヴ)

スポンサーリンク
【関連する記事】
- 映画『ピアノレッスン』美しく哀しい女性映画!再現ストーリー/詳しいあらすじ解説・..
- 映画『我等の生涯の最良の年』考察!本作の隠された主張とは?/復員兵ワイラー監督と..
- 映画『我等の生涯の最良の年』戦勝国米国のリアリズム!感想・解説/ワイラー監督の戦..
- 映画『シェーン』 1953年西部劇の古典は実話だった!/感想・解説・考察・スティ..
- オスカー受賞『我等の生涯の最良の年』1946年のアメリカ帰還兵のリアル!再現スト..
- 古典映画『チップス先生さようなら』(1939年)戦争に歪めれた教師物語とは?/感..
- 古典映画『チップス先生さようなら』1939年のハリーポッター!?再現ストーリー解..
自然光のみの撮影が生み出したという臨場感あふれる映像も最高!★5いくかな?と思ったけどそんなにレビュアンさんは甘くないっすね(笑)
ありがとうございます((^^))おっしゃる通り、これはオスカーへの命がけの旅だと・・・スゴイ迫力、スゴイ圧力を感じました・・・・・
ありがとうございます(^^)おっしゃる通り、美しい映像に、精神性を感じさせる演出なんですが・・・・個人的にはこのナリフリかまわぬデカプーの演技が、前面に出すぎて、映画全体の持つメッセージを弱くしているように感じられ、★5は躊躇してしまいましたm(__)m