ハスラー2(ストーリー・あらすじ編)
原題 The Color of Money 製作国 アメリカ 製作年 1986 上映時間 119分 監督 マーティン・スコセッシ 脚色 リチャード・プライス 原作 ウォルター・テヴィス |
評価:★★★★
4.0点この1986年の映画は、ベテラン俳優ポール・ニューマンと、当時売出し中の若手トム・クルーズの組み合わせにより、鮮やかな対比を生みビリヤードの魅力と相まって、大ヒットしました。
この映画を見て、ビリヤードというレジャーが認知され、バブル時代の若者がビリヤード場に押しかけ、プールバーという名前の新たなビリヤード場が次々オープンし、大ブームになったのでした。
『ハスラー2』あらすじ |
かつてのハスラー、エディ(ポール・ニューマン)は50代になり、頭には白いものがまじっていた。
「ファースト・エディー(早打ちエディー)」と呼ばれた、トップクラスのビリヤード・プレーヤーだった昔から25年が経っている。
今はいささか怪しい酒も取り扱うセールスで生計をたて、恋人のジャネル(ヘレン・シェイヴァー)と、老後の生活のことを語り合うようになっていた。
そんなある日、エディーは自分がパトロンをしているハスラーを、手玉に取った若いハスラーと出会う。
そのハスラーは、騒々しく、軽薄だったが、ビリヤードの腕は天下一品だった。
エディーはそのヴィンセント(トム・クルーズ)にコンビを組めば、ハスラーとして生きる術を教えると持ちかける。
エディーが資金面の面倒を見て、ヴィンセントと共に町々のビリヤード場を回り、どうすれば効率よく稼げるかを伝授するというのだ。そして、最終的な目的は数カ月後にアトランティックシティで開催される、ナインボールの大会に焦点を定めた。
そして、エディーとヴィンセントと、ヴィンセントの恋人カルメン(メアリー・エリザベス・マストラントニオ)も加わって、3人の旅が始まった。
エディーは最初に負けておいて、掛け金を釣り上げる方法や、一人がカモのふりをして敵を誘い込む方法など、様々なテクニックをヴィンセントに教える。
しかし、ヴィンセントは単純に勝てば良いという考え方で、みすみす大金を喪うこともしばしばだった。
本来負けて、大金を賭ける相手との対戦をする計画だったのに勝利してしまうヴィンセント。
【意訳】ハスラー:何持ってるんだ。/ヴィンセント:これか?破滅さ。/ハスラー:来いよ少年。やろう。/ヴィンセント:ああ、やろう。楽しもうぜ。/ハスラー:悪くないな。悪くない。もう町を出ろ。今すぐな。/ヴィンセント:もう一試合どうだい。冗談だよ殺さないで。
しかし、そんな若さあふれるヴィンセントを見るうちに、自らの中にハスラーの血が騒ぐのを覚えるようになった。そして自らも、ビリヤードをプレイしだす。
そして、ある日、黒人の若者とプレイし大負けする。
【意訳】アモス:それでやめた。その後、大学で働き出した…被験者ってやつで。何をしてたと思う。/エディー:何をしてた?/アモス:俺は研究材料だ。/エディー:何だって?/アモス:研究材料だよ精神科の。おれは反応や記憶の実験をされた。何でもなかったけど・・・・・電気ショックを受けた時を考えなければ。あれ。/エディー:OK。ほら。もう一度やるか?/アモスー:ああ、もちろん構わないよ。二倍で?/エディー:二倍で。/エディー:重なってたな?/アモス:さあやろう。/ヴィンセント:エディー調子は?/エディー:ヤツより俺のペースだ。/アモス:そら、こい、こい、こい、こい。やった。何て事だ。/エディー:もう一度。/アモス:二倍?/エディー:他にあるか?/アモス:ははは!何てこった!俺にはできない。何て運が良いんだ!ほんとに悪いな。何もしてないのに、ボールが落ちるなんて。信じられないよ。
エディー:お前ハスラーだな、アモス?/アモス:何いってんだい、エディー。ついてたんだ。/エディー:お前ハスラーだろ?/アモス:おい、金を払いたくないのか?じゃあ持ってろよ。もう忘れるよ。でかい負けだから。俺が負けた時、俺は払ったけど。俺は…/エディー:お前ハスラーだろ、アモス?/アモス:なんだよ?止めたいのか?/エディー:なめるな小僧。もう一度、二倍だ。/アモス:悪く思うなよ。正直なところを聞きたいんだけど、もうちょっと痩せたほうが良いかな?
その男はハスラーで、まんまとカモにされ、エディーは屈辱に悔し涙を見せた。
それを見ていたヴィンセントとカルメンが慰めるが、エディーは2人に金を渡し、ここで別れると告げた。
【意訳】ヴィンセント:エディー、エディー、俺達はどういうステップを踏むか話し合ってきたろう。今終わりにすれば全部無駄だ。/エディー:どけよ。/ヴィンセント:言ったじゃないか。OKエディー、OK分かった、俺の態度だろ、な。今から/エディー:お前はいつだって、お前のやりたいようにやるだろ。/ヴィンセント:そんなこと言わないで―/エディー:もし俺が言ったら、その通りにするんだ。/ヴィンセント:そんな事言わずに、言われた通りにしようと努力してる。/エディー:お前に俺は必要ない。金を取れ。それで最後だ。/カルメン:行かせなさいよ。ヴィンセント!/ヴィンセント:俺に金を渡してお払い箱か。/エディー:お前は若いんだ、坊や。まだ道は長い/ヴィンセント:俺に金をよこしたいのか。こんなの5セントよりクズだ。/エディー:お前が俺にそんな口を―/ヴィンセント:黙れ、金を/カルメン:三千ドルはないと。/エディー:金をやる。持ってる金の全部。/ヴィンセント:アンタのクソッタレの金はいらない。クソ!クソ!
ヴィンセントはここまで来て、ほっぽりだすのかと泣きつくが、エディーはお前は言うことを聞かない、勝手にやれと怒鳴り、アトランティックシティまで自力で行けと言い分かれた。
その後エディーは、日々ビリヤードの練習を続け、かつてのカンを取り戻していった。
エディー練習シーン
そしてアトランティックシティのナインボール大会に、参加した。
そこには、けんか別れしたヴィンセントも姿を現し、競技が始まった・・・・・・
スポンサーリンク
『ハスラー2』出演者 |
ファースト・エディ(ポール・ニューマン)/ヴィンセント(トム・クルーズ)/カルメン(メアリー・エリザベス・マストラントニオ)/ジャネル(ヘレン・シェイヴァー)/ジュリアン(ジョン・タトゥーロ)/路上プレイヤー(イギー・ポップ)/アモス(フォレスト・ウィテカー)
『ハスラー2』サントラ |
実はこの映画のサントラは、ブルースを基調に、モダンなナンバーが並んでいて、前作の「ハスラー」のジャズの重厚さと対比を見せています。
エリック・クラプトン「It's In The Way That You Use It」
『ハスラー2』受賞歴 |
第59回アカデミー賞:主演男優賞 ポール・ニューマン
スポンサーリンク
【関連する記事】
- 映画『ピアノレッスン』美しく哀しい女性映画!再現ストーリー/詳しいあらすじ解説・..
- 映画『我等の生涯の最良の年』考察!本作の隠された主張とは?/復員兵ワイラー監督と..
- 映画『我等の生涯の最良の年』戦勝国米国のリアリズム!感想・解説/ワイラー監督の戦..
- 映画『シェーン』 1953年西部劇の古典は実話だった!/感想・解説・考察・スティ..
- オスカー受賞『我等の生涯の最良の年』1946年のアメリカ帰還兵のリアル!再現スト..
- 古典映画『チップス先生さようなら』(1939年)戦争に歪めれた教師物語とは?/感..
- 古典映画『チップス先生さようなら』1939年のハリーポッター!?再現ストーリー解..
ありがとうございます(^^)あ〜〜〜ルール・・・・スポーツ物に共通の問題ですね(笑)この映画は、25年前の「ハスラー」を相当意識していて、トムクルーズの若さも、昔の若さと対比されてるように思います。