2020年12月07日

映画『イングロリアス・バスターズ』フィクションは現実に勝利するか?/感想・解説・ネタバレなし簡単あらすじ

映画オタク・タランティーノの戦争映画コラージュ

原題 INGLOURIOUS BASTERDS
製作国 アメリカ
製作年 2009年
上映時間 152分
監督 クエンティン・タランティーノ
脚本 クエンティン・タランティーノ

評価:★★★★   4.0点



クエンティン・タランティーノ とブラッド・ピットがタッグを組んだ、第二次世界大戦を舞台にした娯楽巨編です。

映画としての楽しさは、タランティーノ作品に共通のリズミカルでポップな刺激性に満ちて、折り紙つきです。

また、ヨーロッパの役者も多数登場し、この映画で一躍クリストフ・ヴァルツは世界的な俳優として認知されました。
film1-Blu-sita.jpg

<目次>
映画『イングロリアス・バスターズ』簡単ストーリー
映画『イングロリアス・バスターズ』予告・出演者
映画『イングロリアス・バスターズ』感想
映画『イングロリアス・バスターズ』考察
映画『イングロリアス・バスターズ』解説・アカデミー賞授賞式紹介

film1-Blu-sita.jpg

映画『イングロリアス・バスターズ』簡単あらすじ

昔々フランスはナチスに占領されていた・・・・・
1941年、フランスの田舎町ナンシー。ナチスのハンス・ランダ大佐(クリストフ・ヴァルツ)は“ユダヤ・ハンター”として、一軒の農家を訪れた。その主人は、床下にユダヤ人一家を匿っていたのだ。ランダ大佐は部下に一斉射撃を命じた。しかし、ユダヤ家族でただ1人、ショシャナ(メラニー・ロラン)は死を免れ、その地から姿を消した。一方ドイツと対峙する連合軍には、アルド・レイン中尉(ブラッド・ピット)が率いるユダヤ系アメリカ人を中心にした“イングロリアス・バスターズ(栄光無き野郎ども)”と呼ばれる極秘部隊が組織された。ナチスへの復讐に執念を燃やすその部隊は、ドニー(イーライ・ロス)やヒューゴ(ティル・シュヴァイガー)といった徹底した報復でドイツ軍に恐れられていた。
1944年のパリ。ユダヤ一家の生き残りショシャナは、名前を変え映画館主となり暮らしている。そのショシャナに恋をしたドイツ軍狙撃兵フレデリック(ダニエル・ブリュール)はイタリア戦線の英雄で 、自ら主演の映画『国民の誇り』のオープニング上映を、彼女の映画館で行うことで気を引こうとする。そして、その上映にはナチス高官が揃い、ゲッベルス宣伝大臣(シルヴェスター・グロート)ヒトラー総統(マルティン・ヴトケ)そしてヒットラー総統も姿を現すという。
その情報を掴んだレイン中尉らバスターズは、イタリア人の振りをして、ドイツ女優、実はイギリスのスパイであるブリジット(ダイアン・クルーガー)と共に乗り込んだ。一方ショシャナは映画上映のさいに、ヒットラーもろとも映画館を焼き尽くす復讐を決心した・・・・・・・・・・・・
film1-Blu-sita.jpg

映画『イングロリアス・バスターズ』予告

映画『イングロリアス・バスターズ』出演者

アルド・レイン中尉(ブラッド・ピット)/ドニー・ドノウィッツ(イーライ・ロス)/ヒューゴ・スティーグリッツ(ティル・シュヴァイガー)/ヴィルヘルム・ヴィッキ(ギデオン・ブルクハルト)/スミッソン・ウティヴィッチ(B・J・ノヴァク)/オマー・ウルマー(オマー・ドゥーム)/ヒルシュベルク上等兵(サム・レヴァイン)/マイケル・ジマーマン上等兵(マイケル・バコール)/ショシャナ・ドレフュス:エマニュエル・ミミュー(メラニー・ロラン)/マルセル(ジャッキー・イド)/ペリエ・ラパディット(ドゥニ・メノーシェ)/地下酒場の主人(クリスチャン・ベルケル)/バルベット(ジャナ・パラスキー)/シャーロット・ラパディット(レア・セドゥー)/司令部無線の声(ハーヴェイ・カイテル)/アーチー・ヒコックス中尉(マイケル・ファスベンダー)/エド・フェネク将軍(マイク・マイヤーズ)/ウィンストン・チャーチル首相(ロッド・テイラー)/ブリジット・フォン・ハマーシュマルク(ダイアン・クルーガー)/ハンス・ランダ親衛隊大佐(クリストフ・ヴァルツ)/フレデリック・ツォラー国防軍一等兵(ダニエル・ブリュール)/ヘルシュトローム親衛隊少佐(アウグスト・ディール)/フランチェスカ・モンディーノ(ジュリー・ドレフュス)/ヨーゼフ・ゲッベルス宣伝大臣(シルヴェスター・グロート)/アドルフ・ヒトラー総統(マルティン・ヴトケ)/ラハトマン軍曹(リチャード・サメル)/ブッツ二等兵(ソンケ・モーリング)/エミール・ヤニングス(ヒルマー・アイヒホルン)/ウィルヘルム曹長(アレクサンダー・フェリング)/ウルフギャング大尉(ルドガー・ピストール)/プレミア上映会の将軍(エンツォ・G・カステラーリ)/ドイツ軍兵士(クエンティン・タランティーノ)アメリカ軍大佐役(ボー・スヴェンソン)/アメリカ軍兵士役(クエンティン・タランティーノ)/ナレーション(サミュエル・L・ジャクソン)

Film2-GrenBar.png
スポンサーリンク


film1-Blu-sita.jpg

映画『イングロリアス・バスターズ』感想


このタランティーノの映画というのは、本質的には過去の創作物(映画)の過激なコラージュだと思います。

例えば『レザボアドッグス』の"深作欣司・仁義なき戦い"、 『‎ジャンゴ 繋がれざる者』の"マカロニ・ウェスタン"、『ジャッキーブラウン』はブラック・エクスプローション(黒人キワモノ)映画のコラージュでした。
関連レビュー:黒人キワモノ映画
『星の王子 ニューヨークへ行く』
エディ・マーフィが1人4役でマシンガン・トーク
『ブルース・ブラザース』のジョン・ランディス監督作品

そしてこの映画『イングロリアス・バスターズ』は古今東西の戦争映画のコラージュだと感じます。

ここには例えば、アメリカ映画の『戦略大作戦』や、サム・ペキンパー『戦争のはらわた』『特攻大作戦』『荒鷲の要塞』『ナヴァロンの要塞』などのイメージを想起しました。
関連レビュー:暴力の美学を描いた監督の傑作
『戦争のはらわた』
サムペキンパー監督のナチスドイツ兵を主人公にした映画
「暴力の美学」と「暴力装置としての映画」の関係とは?

関連レビュー:痛快B級娯楽戦争映画!!
『戦略大作戦』
アメリカの無頼兵士が暴れる戦争アクション。
クリント・イーストウッド、テリー・サヴァラス他豪華スター出演

しかしヨーロッパ映画の影響も色濃く、タイトルの基となった『地獄のバスターズ』や『パリは燃えているか』『地下水脈』『無防備都市』『影の軍隊』そして、見ていないのですがレニ・リヒテンシュタール監督の山岳映画やパープスト監督について映画内で言及されていますので、そんなイメージもあるのでしょう。

さらに言えば、デヴィッド・ボウイの「キャット・ピープル」が流れるシーンでは、運命的な女性の姿を映画『キャット・ピープル』にオーバーラップさせていると思います。
関連:1981年
『キャット・ピープル』
ナスターシャ・キンスキーの猫族の娘
映画とラストソングの組み合わせの力

個人的にはこのシーンが、この映画で一番好きな「アガる」場面だったりします
【意訳】(1:39)マルセル:思い出して英語だよ。アクション/マルセル:でもどうやって現像する?俺たちがこのフィルムの現像をするのは、ただのバカげた自殺行為だ。それに誰かが現像したとしても、35oフィルムと音声トラックをどうする?/ショシャナ:私たちは、35oフィルムとその音声トラックを現像できる誰かを見つけなければ。奴らに、やらせようかしら。さもなきゃ殺す。/ショシャナ:そのクソッタレをこっちに、頭をこの机に乗せて。私達の言う通りにした方が良いわよ。この斧と頭蓋骨の共同作業で葬られたくなければね。/現像技師:俺は協力なんかしない!/ショシャナ:マルセル、コイツの奥さんと子供達を知ってる?このドイツの犬を殺した後、家族も静かにさせよう。

いずれにせよ、そんな「フィクションの世界」を下敷きにして「フィクション」を生み出すタランティーノとは、日本のオタクの如く、すでに「現実世界」の住人ではなく「フィクション内で生きている」と思えます。

たぶん、タランティーノに言わせれば「つまらない現実」などより、「虚構=フィクション」の方が価値があると断言するのではないでしょうか・・・・・・・・


この映画は「現実」は「映画=フィクション」によって、変革しえるというメッセージだったと感じます。

さらに言えば、このシーンが語るのは「現実」は「フィクション」に従属するという、タランティーノの信念であるようにも思うのです。

この映画には、そんなこの監督の決意表明のようなシーンを、映画館の復讐シーンで見い出す思いがします。
映画館では、一人で300人を相手にしたドイツ兵の活躍を、その兵士を主役にして描いた映画が上映されています。
その映画を見ながら、その主演した兵士は、現実の殺人を思い出すから映画を見ていられないと語ります。
また、復讐者の少女が現実で受けた苦難を、映画館で果たすということにも、同様の構図を見ることが出来ます。

この映画館のシークエンスは、本当に美しい、華麗な、シーンで圧倒されます。

その場面に映画に対する愛と、その力への強い信念を見て、なぜか『ニュー・シネマ・パラダイス』のラストを思い出しました・・・・
その最後も、映画への愛の表白に他ならないからです。
関連レビュー:映画を愛した現実不適合者
『ニューシネマパラダイス』
ジュゼッペ・トルナトーレ監督の語る映画の快楽
旧き映画へのノスタルジー


再度言いますが、この作品はタランティーノのオタク人生を賭けての、「映画の力」に対する信念の激白であるように感じました。
Film2-GrenBar.png

スポンサーリンク


film1-Blu-sita.jpg

映画『イングロリアス・バスターズ』解説

アカデミー賞受賞式風景と受賞歴

この映画は高い評価を得て、世界各国の映画賞に輝きました。
特に、ドイツ軍の悪役ハンス・ランダ親衛隊大佐を演じたクリストフ・ヴァルツの演技は、アカデミー賞をはじめ多くの賞を獲得しました。

受賞歴

アカデミー賞:助演男優賞クリストフ・ヴァルツ
ゴールデングローブ賞:助演男優賞クリストフ・ヴァルツ
英国アカデミー賞:助演男優賞クリストフ・ヴァルツ
サテライト賞:助演男優賞クリストフ・ヴァルツ
全米映画俳優組合賞:助演男優賞クリストフ・ヴァルツ
カンヌ国際映画祭:男優賞クリストフ・ヴァルツ
ラスベガス映画批評家協会賞:助演男優賞 クリストフ・ヴァルツ
ハリウッド映画祭:助演男優賞クリストフ・ヴァルツ
ボストン映画批評家協会賞:助演男優賞クリストフ・ヴァルツ
放送映画批評家協会賞:助演男優賞クリストフ・ヴァルツ/オリジナル脚本賞クエンティン・タランティーノ
ロサンゼルス映画批評家協会賞:助演男優賞クリストフ・ヴァルツ
ニューヨーク映画批評家協会賞:助演男優賞クリストフ・ヴァルツ
サウスイースタン映画批評家協会賞:助演男優賞クリストフ・ヴァルツ
ワシントンD.C.映画批評家協会賞:助演男優賞クリストフ・ヴァルツ/オリジナル脚本賞クエンティン・タランティーノ
全米映画批評家協会賞:助演男優賞クリストフ・ヴァルツ

2010年開催・第82回アカデミー賞・助演男優賞スピーチ

プレゼンターはペネロペ・クルーズ。
今晩最初の賞で、ここに上がるまで長く、苦しむことを知っていますと、ノミネート者を紹介。
マット・デイモン(インビクタス/負けざる者たち)/ディ・ハレルソン(メッセンジャー)/クリストファー・プラマー(終着駅 トルストイ最後の旅)/スタンリー・トゥッチ(ラブリーボーン)/クリストフ・ヴァルツ(イングロリアス・バスターズ)

受賞者はクリストフ・ヴァルツ(イングロリアス・バスターズ)。
アナウンス:クリストフ・ヴァルツは初めてのノミネートで受賞です
【受賞スピーチ・意訳】
オスカーとペネロペと私、それは欧州のビンゴです。
私はいつも新大陸の発見を望んでおり、この道を選びました。そして、ハーヴェイ・ワインスタイン、ローレンス・ベンダー、デヴィッド・リンドがまとめていた、クエンティン・タランティーノの遠征隊を紹介されました。そして、彼はこのスクリプトを私の前に置き、「これが俺達の行くところだが、俺たちは違う方向に向かっている」と言いました。それで、ブラッド・ピットが私を乗船させてくれ、ダイアン・クルーガーがそこにいました。そして、メラニー・ロランとデニス・メノシェ、ボブ・リチャードソン、サリー・メンケ、アダム・シュバイツァーとリサ・カステラーが。そして、みんなが私の場所を見つけるのを手伝ってくれました。ユニバーサルとワインスタインカンパニーとICM。そしてクエンティンは、彼の非正統的な道案内の方法で、この恐れ知らずの探検家の船の航海と、見事な結果をもたらしました。そしてそれが私がここにいる理由です。そして、これは皆さまの歓迎の祝福です。そして、それに対して私が、皆さまに十分に感謝する方法はありません。しかし、私はここから始めようと思います。感謝します。




posted by ヒラヒ at 17:00| Comment(7) | TrackBack(0) | アメリカ映画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは!この映画観てると思います笑〜あれ?と思いました。復讐なんですよね!動画助かりますね笑🎵( ̄▽ ̄)タランティーノさんはひねくりまわした殺し方はしないので好きです。
Posted by ともちん at 2016年07月18日 21:02
>ともちんさん

ど〜もm(__)mアドバイスに従い[YouTube]使いまくりです。
親切が一番かと。
タランティーノかっこいいですね〜
Posted by ヒラヒ・S at 2016年07月18日 21:05
この映画、自分はイマイチでしたが・・なるほど勉強になりました。
動画も使用してバージョンアップしましたね!
Posted by いごっそ612 at 2016年07月18日 21:36
ともちんさんところで見ましたが、自分のスマホではきれいにYOUTUBE表示されてます。
Posted by いごっそ612 at 2016年07月18日 21:40
>いごっそ612さん
ありがとうございます。
YOUTUBE表示OKとのこと、教えていただいてありがとうございます。ホットしました(^^)
しかし、やっぱりブログ技術は、まだまだですし色々教えて下さい。
タランティーノの映画としては、個人的には「パルプ・フィクション」がベストですが・・・・次は、ジャンゴを見ようかなとm(__)m
Posted by ヒラヒ・S at 2016年07月18日 21:55
見えます見えます( ̄▽ ̄;)💦
Posted by ともちん at 2016年07月18日 21:59
>ともちんさん

見えました?見えました?わ〜いわ〜い(^^)/
おさがわせしましたm(__)m
Posted by ヒラヒ・S at 2016年07月18日 22:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック