評価:★★
昔、昔、映画とは、恋愛とともにありましたとさ。
恋愛の物語はスクリーンの上でこそ、華麗な夢として結実し、映画によって人々の恋は加速したのです。
スクリーン上の美男美女のサマザマな恋模様は、現実世界の善男善女をタブラカシ、恋愛の魔法で世界を覆ったのです・・・・・・その魔力は、20世紀の人々を捕えて離しませんでした・・・・・・
しかし21世紀に入って、その魔法は消え去ってしまったように思えます。
それは、恋愛が世に溢れたせいなのか、女性たちが結婚に期待を持てなくなったからなのか、恋愛よりも大事な問題が人々の心を占めているからなのか・・・・・・・いろいろと考えられるとは思いますが・・・・
つまるところ、大衆芸術としての映画は人々が求める「夢」や「希望」を代表してきました。しかし、人々の見る「夢」が各々違ってきてしまえば、共通の「夢」を語ることは難しいことでしょう・・・・
その影響が最も顕著に現れた分野が「恋愛」であるように思います。
「恋愛」と恋愛の果てにある「結婚」が、「めでたしめでたし」の「おとぎ話」ではないことを、現代の大人たちは嫌というほど知ってしまいました。
それゆえ、この映画で語られている恋は、もう見る者になんの魔力も及ぼさないように感じられます。
脚本に描かれた恋愛物語に何も破綻はなく、出ているヒーロー・ヒロインだって、美男美女であるにもかかわらず・・・・・・・・・
もう、現代社会を背景にした恋愛劇は瀕死に近いかもしれません。
この映画は、その「恋愛の魔法」の終焉を告げているのかと思いました。
昔々、恋愛の魔術は映画とともに世界に広がり、それを見た小悪魔(女性)たちは現実世界でその魔法世界を現出させました。
しかし、その魔法が世界に満ちてしまえば、それはもう魔力を持たず、ただのつまらない現実の一部になってしまいましたとさ・・・・
この映画だけのコトであればいいのですが・・・・
2001年の恋愛映画でした。
スポンサーリンク
ラベル:キアヌ・リーブス
【関連する記事】
- 映画『ピアノレッスン』美しく哀しい女性映画!再現ストーリー/詳しいあらすじ解説・..
- 映画『我等の生涯の最良の年』考察!本作の隠された主張とは?/復員兵ワイラー監督と..
- 映画『我等の生涯の最良の年』戦勝国米国のリアリズム!感想・解説/ワイラー監督の戦..
- 映画『シェーン』 1953年西部劇の古典は実話だった!/感想・解説・考察・スティ..
- オスカー受賞『我等の生涯の最良の年』1946年のアメリカ帰還兵のリアル!再現スト..
- 古典映画『チップス先生さようなら』(1939年)戦争に歪めれた教師物語とは?/感..
- 古典映画『チップス先生さようなら』1939年のハリーポッター!?再現ストーリー解..